結構痛かった
いや~電車に乗って降りるときに立ち上がったら上の網棚(?)に頭をぶつけちゃいました。
結構痛かったですね。
今回はノートパソコンを修理したいので2.5インチHDDを探していたのですが
3.5インチ用40ピンのIDEをコンパクトフラッシュに変換する基盤とかあるじゃないですか?
こーゆーのです
結構古いノートなのでS-ATAなど詰めないからSDDは無理かもしれないけどCFがいけるなら
そっちもいいな~と思って店員さんに聞いてみたのですよ
「3.5インチ用40ピンのIDEをコンパクトフラッシュに変換する基盤とかあるじゃないですか?
それの2.5インチ版はありますか?」
「ないんじゃないですかね?」
「あ・・・そ、そですか」
ってアマゾンならあるのね・・・。
素直に80GBの2.5インチのIDEのやつ買おうかな・・・。
結構痛かったですね。
今回はノートパソコンを修理したいので2.5インチHDDを探していたのですが
3.5インチ用40ピンのIDEをコンパクトフラッシュに変換する基盤とかあるじゃないですか?
こーゆーのです
結構古いノートなのでS-ATAなど詰めないからSDDは無理かもしれないけどCFがいけるなら
そっちもいいな~と思って店員さんに聞いてみたのですよ
「3.5インチ用40ピンのIDEをコンパクトフラッシュに変換する基盤とかあるじゃないですか?
それの2.5インチ版はありますか?」
「ないんじゃないですかね?」
「あ・・・そ、そですか」
ってアマゾンならあるのね・・・。
素直に80GBの2.5インチのIDEのやつ買おうかな・・・。
スポンサーサイト
まだ悩んでますよ
KNOPPIXがうまくインストールできなかったので
OS悩みの続きです。
VISTAでもいいのですがメモリをOS単体ですごく食うのが嫌なんですよ~
7は少しましになってるけど使い勝手というかなんというか
インタフェイスがVISTAより嫌いですね~
KNOPPIX・・・。ソフトの流用が無理なのかな?
インストールさえできれば使いたいんだけどな~ サブとして・・・。
Vine Linux 前使ってたことあったけどネットとかの設定とか
ソフト系列であんまりいまいちだったけどまあ、ネットの設定がうまくいかなかったような・・・。

わおOSがいっぱいです。
ん~
KNOPPIXが前使ったやつより違うインターフェイスですね
バージョンが上がったからかな?
jaris が仮想マシンにインストールできない・・・。
Windows エミュレータが付いてるって聞いたから使いたかったのに~
OS悩みの続きです。
VISTAでもいいのですがメモリをOS単体ですごく食うのが嫌なんですよ~
7は少しましになってるけど使い勝手というかなんというか
インタフェイスがVISTAより嫌いですね~
KNOPPIX・・・。ソフトの流用が無理なのかな?
インストールさえできれば使いたいんだけどな~ サブとして・・・。
Vine Linux 前使ってたことあったけどネットとかの設定とか
ソフト系列であんまりいまいちだったけどまあ、ネットの設定がうまくいかなかったような・・・。

わおOSがいっぱいです。
ん~
KNOPPIXが前使ったやつより違うインターフェイスですね
バージョンが上がったからかな?
jaris が仮想マシンにインストールできない・・・。
Windows エミュレータが付いてるって聞いたから使いたかったのに~
久々にlinux系OSかな~?
なんだかWindows7のベータ版を使ってみてうーんと思っているGureesです。はい。
えーとですね~
口で言ってもあまり伝わりにくいと思うのでとりあえず画像を載せてみたり・・・。

やっぱりコンピュータですることってゲームですよね~^^;
個人的にタスクバーが広すぎるのがいやですね・・・。
アイコンの大きさとつり合いがとれていないです。
それとここでは載ってませんけどメニューがVISTAとあんまり
変わらないような気がします。
すべてのプログラムはXPみたいに一気に見れるほうがありがたいです。
私がVISTAメインで使わない理由が重いのもそうですが
重いのは今ゲームマシンとしてつかってるPCなら
結構サクサクです。ちなみに64bitアルティメットだったかな?
メインマシン32bitに入れた時はあまりにも重かったしドライバの対応が
よくなかったので・・・。
でも64bitは無線LANのドライバが使えないのでインターネット
できないので気分転換ようです・・・。
ああ、イーサネットコンバータがほしいです。
そんな感じで今はXPメインのVISTAとのデュアルブートなのですが
それが今回トリプルブートになるかもです。
えーとですね、KNOPPIXってLinuxディストリビューションのOSが
Install2Winってのでインストールできるのを知ったのです。
前このKNOPPIXはCDブートで使ったのですがインターフェイスは好きだったのですが
HDDにインストールするのが面倒だったので・・・。
でもその機能でインストールしようとしていまブログを書いている次第です。
・・・。
えっ!インストールに失敗?
ほぇ?
あーなんかうまくいきませんでした・・・。
うん。また今度時間のあるときにしよう!
・・・。
原因調べるの面倒ですし、なんか実験機用意して
CDからインストールしようかなぁ・・・。
と一回記事を書き終えてPCを再起動させたら・・・。
いやーKNOPPIXが中途半端にインストールされた扱いで・・・。
Windowsが起動しなくなりまた^^;
まあ、何とかブートローダー戻して起動するようになりましたけど・・・。
えーとですね~
口で言ってもあまり伝わりにくいと思うのでとりあえず画像を載せてみたり・・・。

やっぱりコンピュータですることってゲームですよね~^^;
個人的にタスクバーが広すぎるのがいやですね・・・。
アイコンの大きさとつり合いがとれていないです。
それとここでは載ってませんけどメニューがVISTAとあんまり
変わらないような気がします。
すべてのプログラムはXPみたいに一気に見れるほうがありがたいです。
私がVISTAメインで使わない理由が重いのもそうですが
重いのは今ゲームマシンとしてつかってるPCなら
結構サクサクです。ちなみに64bitアルティメットだったかな?
メインマシン32bitに入れた時はあまりにも重かったしドライバの対応が
よくなかったので・・・。
でも64bitは無線LANのドライバが使えないのでインターネット
できないので気分転換ようです・・・。
ああ、イーサネットコンバータがほしいです。
そんな感じで今はXPメインのVISTAとのデュアルブートなのですが
それが今回トリプルブートになるかもです。
えーとですね、KNOPPIXってLinuxディストリビューションのOSが
Install2Winってのでインストールできるのを知ったのです。
前このKNOPPIXはCDブートで使ったのですがインターフェイスは好きだったのですが
HDDにインストールするのが面倒だったので・・・。
でもその機能でインストールしようとしていまブログを書いている次第です。
・・・。
えっ!インストールに失敗?
ほぇ?
あーなんかうまくいきませんでした・・・。
うん。また今度時間のあるときにしよう!
・・・。
原因調べるの面倒ですし、なんか実験機用意して
CDからインストールしようかなぁ・・・。
と一回記事を書き終えてPCを再起動させたら・・・。
いやーKNOPPIXが中途半端にインストールされた扱いで・・・。
Windowsが起動しなくなりまた^^;
まあ、何とかブートローダー戻して起動するようになりましたけど・・・。
| HOME |